神戸市西区の植木剪定・害虫駆除・外構造園 がーでんパパ神戸市西区の植木剪定・害虫駆除・外構造園 がーでんパパ

お見積りは無料です!お気軽にお問合せください!

0120-1696-88

所在地
651-2111 兵庫県神戸市西区池上 3-2-7
「グリーンプラザ神戸」内
フリーダイアル
0120-1696-88
メールアドレス
info@gardenpapa.com

お見積・ご相談無料! 0120-1696-88

今月のお手入れ

自分でできる栽培ガイド・マメ知識

植物のお手入れは季節ごとに少しずつ変わってきます。
植物を長く楽しむために必要なこの季節の手入れ方法をご紹介いたします。

今月の水やり

少しずつ暖かい日も多くなりました。
この時期は気温が上がるにつれて、植物の成長も盛んになります。冬の間の水やりのスタイルから水やりの量を少しずつ増やして、春の水やりスタイルへ変えていきましょう。特に庭の花壇などに植えたばかりの苗や開花中の植物は水を切らさないように注意しましょう。
鉢植えやプランターへの水やりは、水を与える前に土の湿り気をチェック。表面が乾いていたら、鉢底から水が流れるまでたっぷりと水を与えます。いつもジメジメしている鉢土だと根腐りする事もありますので注意が必要です。

今月の肥料

花木、果樹、宿根草には3月前半までに今年分の元肥を与えましょう。
「芽出し肥え」
3月に入ると、植物の成長も活発になり、樹木や球根の若芽が伸び始めます。その成長を手助けするために与える肥料を「芽出し肥え」と呼びます。効き目の早い即効性肥料を用いるのが一般的です。但し、肥料を大量に与えすぎててしまうと「肥料負け」という症状を起こす場合も。程度がひどい場合は枯れてしまいます。肥料は植物から少し離れたところに適量を与えるのが一番です。

今月の選定

3月あたりから常緑樹の剪定をしましょう。
これから伸びる枝に花芽の付くキンモクセイ、キョウチクトウは、枝が込んでいたり樹冠が大きくなっていたら、今のうちに剪定を。他に花芽がすでに出来ているものは最小限にします。
また、3月は植付け、植替えにとても適した時期です。
小さな樹木や鉢植えはご自分で植付け、植替えされてもよいかと思います。身長よりも大きな樹木を植え替えする場合は、作業が大変になってきますので、がーでんパパにお任せください。

今月の病害虫対策

鉢植え
暖かく乾燥した室内では、鉢植え等にアブラムシやハダニが発生しやすくなります。まめに換気をしたり、葉の裏を濡れた布で拭くなどすることで防げます。
庭植えの場合でも鉢植えの場合でも、万が一害虫を見つけた場合は、すぐに対処するのが大切です。数が少ないなら、ティッシュなどでふき取ったり、洗い流すなどの方法で除去できます。
虫が見当たらなくても、葉が食害されていれば必ず近くの土の中などにいます。ベランダや室内など日当たりがいい場所や温度の高い場所では、特に害虫が広がるのも早くくなります。長く楽しくガーデンライフを楽しむために、くれぐれも注意してください。

今月の植物

3月の植物と言えば、「パンジー」「キンセンカ」「ヤマザクラ」が代表的です。
色とりどりの花たちが春の訪れを盛り上げてくれます。

パンジーパンジー (スミレ科スミレ属)

キンセンカキンセンカ (キク科)

ヤマザクラヤマザクラ (バラ科サクラ属)